だいぶ間が空いてしまいました
院長の箱崎です
ここ数ヶ月の間に、何やらインプラント手術の数が急増しております
最近はほぼ毎週のように手術が入り、この状況が春まで続きそうです。
近年インプラントは進化を遂げており、様々なシチュエーションでインプラント手術を行えるようになってきました。
言い返すと、ある程度条件が悪い事もインプラント治療の妨げにはなりにくくなっているとも言えます
保存困難な歯をギリギリまで残した結果、骨を失い、歯肉を痛めてインプラント治療が難しくなってしまうことも散見されますが、ある程度の技術があればリカバリーできてしまいます。
先月は上顎にインプラントを入れる手術が続きましたが、いずれも骨が少なく、上顎洞というところに骨を持ち上げながら手術を行うというものでした。
当院ではマイクロスコープを用いて直接上顎洞という骨の内面を確認しながらリフトしていきます。

この方法の優れているところは患者さんにかかる侵襲が少なく、腫れにくいことと、より良い治療ができるということです。
所要時間も短くすみ、また、患者さんも静脈内鎮静という眠りながらの手術だったので、快適に行えたようです
数カ月後にインプラントと骨がくっついたときに被せ物へと進めていきます